カビ
久々に洗濯機の「洗剤ケース」のお手入れをしました。 洗剤ケースにつく主な汚れは、以下の二つです。 ・洗剤カス(界面活性剤) ・カビ(微生物) 特に頑固なのが洗剤カスです。 洗剤ケースをよく見ると、白いカスのようなものがついていませんか? その正…
お風呂の天井に潜むカビの原因菌を滅菌しました。 最近、また「風呂ふた」にカビが生えていました。 この間退治したばかりなのですが、 どうやら梅雨の影響で防カビの効果が落ちているようです。 カビの元となる原因菌は、お風呂の天井に潜んでいます。 これ…
「風呂ふた」に黒カビが生えていたので、退治しました。 お風呂のカビは、前に全て退治し、 「ウイルスバスター」ならぬ「カビバスター」として監視をしていたのですが。。。 久々に見つけてしまいました。 ショックでしたが、黒カビはカビ菌を撒き散らすの…
塩素系漂白剤で、「洗濯槽」を洗浄しました! 普段は酸素系を使っているのですが、梅雨時はカビが気になるので、殺菌力の高い塩素系を使いました。 酸素系での洗浄方法は以前投稿したので、 今回は塩素系での洗浄方法をご紹介します!
今年も梅雨の時期になりました。 梅雨と言えばカビが繁殖しやすい時期ですが、 今回は、カビ以上によく見かける、「ピンク汚れ」についてです。 このピンク汚れって、実はカビじゃないって知っていましたか? 今回は、ピンク汚れを楽に落としながら、同時に…
洗濯機の洗剤ケースに少しカビが生えていたので、退治しました!
皆さん、洗面台の排水口はどのように掃除されていますか? 手を洗ったり、口をゆすいだりする場所なので、 実はかなり雑菌が繁殖しやすい場所です。 特に、キッチンの排水口は数日洗わないだけでヌメリがすごいですよね。 ヌメリの正体は、バイオフィルムと…
皆さん、防カビ対策はされていますか? 我が家では「防カビくん煙剤」を使っています! 2ヶ月に1回使うだけで、黒カビが生えにくくなるという優れものです。 お風呂掃除の中でも、カビ退治は根気のいる作業ですよね。 かと言って、放置しておくと、根が深く…
以前、茂木さんが画期的なコーキングのカビ取り方法をInstagramに投稿していました。 参考:お風呂のコーキングに生えた黒カビを落とす方法 これを真似してみた所、驚くほど真っ白になり、一人で感動していました! これは是非多くの方とシェアしたいと思い…
浴室のコーキングに生えて来る頑固なカビを退治しました。
浴室扉のゴムパッキンに生えた黒カビを退治しました。
浴室のゴムパッキンに生えた黒カビを退治しました。
浴槽エプロンのカビを退治しました。 バスタブの側面にある外せるカバーのことを浴槽エプロンと呼びます。 うちのは外せるタイプだったので、初めて本格的に掃除してみました!
浴室のカランを下から覗いたら、カビが生えていました。 場所的にカビ取りが難しい所だったので、家事えもんが紹介していた片栗粉ハイター(キッチンハイター+片栗粉)を試してみることにしました! カランの先端にカビ。
いつも通りにトイレ掃除をした後、除菌もしました! トイレ掃除と言えば、サンポールなどが有名ですよね。 しかし、マメに掃除をしている方であれば、尿汚れよりも黒ずみを目にする機会のほうが多いのではないでしょうか。 そこで、今回はトイレの除菌方法を…
トイレのタンクはカビの巣窟だと言われています。 そのタンクの中の水が流れて来るということは。。。 タンクも掃除したほうが良いですね!