「茂木和哉」には、「超人たわしZ」という専用のスポンジがあります。
茂木和哉を使う場合、これを使うかどうかで汚れの落ち具合がぜんぜん違います!
茂木和哉を使っていて、超人たわしZを使っていない方は、損をしていると言っても過言ではありません。
今回は、超人たわしZとはどのようなスポンジで、何故茂木和哉に最適なのかをご紹介します!
茂木和哉に最適なスポンジの条件。
茂木和哉は、「磨いて落とす」洗剤です。
なので、使うスポンジもそれに適した物でないと十分に効果を発揮出来ません。
茂木和哉と相性が良いスポンジの条件とは、
1.できるだけ硬いもの。
2.素材に傷がつかないもの。
3.薄い。
4.柔らかい。
この4つです。
引用元:ガンコな水垢は茂木和哉の戦闘能力を高めて落とす!
硬さ。
茂木和哉の相手は、水垢やコゲ、サビなど頑固な汚れ達。
柔らかい物だと汚れに負けてしまい、うまく磨くことが出来ません。
傷をつけない。
硬すぎると素材を傷つけてしまうので、水垢を落としつつ、傷はつけない硬さが求められます。
薄さ。
厚みがあると、どんどん液を吸ってしまうので、薄い物が適しています。
また、薄いほうが手の力が伝わりやすいです。
柔らかさ。
水洗の裏側など、細かい部分までしっかり磨くには、柔らかさも求められます。
この条件を満たすスポンジは意外とない。
この条件を満たしているスポンジは、意外とないのです。
ホームセンターのスポンジ売り場には、「スリーエム」を始め、条件に当てはまりそうなスポンジがいくつか発売されています。
いわゆる研磨剤配合のナイロン不織布たわしです。
しかし、これらの用途は、鍋や鉄のフライパンについた焦げ落としです。
茂木和哉と一緒に使うには、硬すぎて素材を傷つけてしまう可能性が高いです。
全ての条件を満たした「超人たわしZ」
超人たわしZは、茂木和哉を開発した茂木さんが、茂木和哉に最適なスポンジとして開発されました。
注目すべきは、この柔らかさです。
しっかりとした硬さがありながら、ここまで柔らかいスポンジは初めて見ました。
ちゃんと弾力もあります。
手へのフィット感も抜群です。
耐久性ですが、1年以上使っていて、まだ2枚目が使えているので、結構長持ちします。
油汚れや焦げなどを磨くと、汚れで寿命が短くなるので、そういった場所によく使っていると、ダメになるのも早いかもしれません。
また、そのままだと少し大きいので、使いやすいサイズにカットして使うのがオススメです!
茂木さんは半分にカットして使われていますね。
単体でも使える。
超人たわしZには、「超微粒子研磨剤」が配合されているので、「激落ちくん」で有名な「メラミンスポンジ」のように、軽い汚れならこれだけで落とせます。
とにかく使いやすいので、最近洗面台はこれだけで掃除をしています!
実用例。
洗面台の水洗を、超人たわしZと水だけで磨いてみます。
水垢がついている水洗です。
これを、1/4にカットした「職人たわし」で磨いていきます。
(超人たわしZの色違いです。)
水洗の裏や細かい部分もしっかり磨けるので、使い勝手抜群です。
5分ほど磨いた結果がこちらです!
映り込むぐらいピカピカになりました!
ビフォー&アフターです。


ついでに洗面台も磨いてみたのですが、
このぐらい皮脂汚れが落ちました。
使い終わったら、水気をよく切って、乾かします。
薄いので1日で乾きます。
メラミンスポンジのように、使っている内にどんどん薄くなっていくこともないので、かなりオススメです!
どこに売っている?
実店舗だと、「ヨドバシカメラ」で売っているのを見かけました。
(ヨドバシには茂木和哉も売っています。)
おそらく「東急ハンズ」でも取り扱っていると思います。
終わりに。
超人たわしZが、茂木和哉に最適な理由と、使い勝手の良さをお伝え出来たのではないかと思います。
硬いのに柔らかい。
薄いのに丈夫。
そんなスポンジです。
単体で使ってもこれだけの研磨力があるので、使い道は茂木和哉に限りません。
他の洗剤を使う時も、スポンジを超人たわしZにすれば、スルスル汚れが落ちていきますよ!
超人たわしZ
■ 内容量:2枚
■ 原産国:日本
■ 寸法:幅75×奥行10×高110mm
■ メーカー名:レック(LEC)
■ 用途:鏡、ガラス、バスタブ、蛇口、便器、流し台、IHクッキングヒーター、フライパン、鍋、グラスの洗浄
■ 素材:ナイロン繊維、含威樹脂、超微粒子研磨剤
■ 耐熱温度:100度
参考になれば幸いです。